  | 
            
         
        
            
                < 講座テキスト > 
                      
                    清成哲也九段 
                    第1回 
                    「狙いのある大場」
  | 
             
         
        
        
        
        
            
                 アマチュアの対局を題材に、上達に役立つポイントをご紹介します。ご一緒に勉強していきましょう。
  | 
             
         
        
        
        
        
            
                  
                    【テーマ図・白番】 | 
                  | 
                 好点がたくさんあります。白番で次の一手を、A~Dの選択肢の中から示してください。 
                     
                    
  | 
             
         
        
         
        
        
        
            
                  | 
                  | 
                 (正解) 
                    白1(A)のツメが、逃せぬ好点です。黒2とトバせてから白3と守るのが、「調子」というものです。守ってから、次に黒の薄みを狙います。 
                     
                    
  | 
             
         
        
        
        
        
            
                  | 
                  | 
                 白の狙いは、左上の黒の薄みにあります。白1の出から3とツケコすのが手筋で、5の両ヅケで上下の黒を分断します。こうなれば、左辺の黒が薄くて、白の攻勢が続くでしょう。 
                     
                    
  | 
             
         
        
        
        
        
            
                  | 
                  | 
                 白1(B)のノビは手厚い好点ですが、黒2にツメられると白3の守りが必要です。黒2で左辺の黒が強化されましたから、上下を分断されても、黒は堪えません。白からの狙いは、すでに消えています。 
                     
                    
  | 
             
         
        
         
        
        
        
            
                  | 
                  | 
                 (実戦) 
                    白1(C)のコスミツケが実戦でした。ここで黒2のツメを決めてから、4のノビに戻ったのがいい手順でした。白1も大きいのですが、黒にうまく立ち回られてしまいまいた。 
                     
                    
  | 
             
         
        
        
        
        
            
                  | 
                  | 
                 黒1のツケから3と切る狙いがありますが、何といっても白aのツメが大きいのです。上辺は白8まで中に出る形がありますから、このくらいの被害ならたいしたことがありません。 
                     
                    
  | 
             
         
        
        
        
        
            
                  | 
                  | 
                 白1(D)のケイマは、部分的にはいいところです。右辺だけを見れば絶好点です。けれど、黒2のツメに回られてはいけません。白3の備えが必要ですから、先手を取った黒は上辺に手をつけてくるでしょう。黒4のツケで仕掛けられて、主導権を奪われそうです。 
                     
                    
  | 
             
         
        
         
        
        
        
            
                | アマチュアの方の碁を見せていただくと、ここを直せばいいと思うところに気がつきます。そういうポイントを解説していきますから、上達のヒントにしてください。 | 
             
         
        
        
        
        
        
         | 
        
          |