  | 
            
         
        
            
                < 講座テキスト > 
                      
                    清成哲也九段 
                    第4回 
                    「形の急所その2弱い形」
  | 
             
         
        
        
        
        
            
                 アマチュアの対局を題材に、上達に役立つポイントをご紹介します。ご一緒に勉強していきましょう。
  | 
             
         
        
        
        
        
            
                  
                    【テーマ図・黒番】 | 
                  | 
                 白△にオサえたところです。次の一手を、A~Dの選択肢の中から示してください。 
                     
                    
  | 
             
         
        
         
        
        
        
            
                  | 
                  | 
                 (手順) 
                    左辺、黒19のオサエでは20とノビるのが正しい手でした。。白20と切られては難しくなりました。 
                     
                    
  | 
             
         
        
        
        
        
            
                  | 
                  | 
                 黒1(D)とアテて白の眼を奪うのは魅力的ですが、白2とツガれると、中の黒のダメがツマります。白a、黒b、白cの出切りを狙われますから、黒1の出は悪手でした。 
                     
                    
  | 
             
         
        
        
        
        
            
                  | 
                  | 
                 黒1(A)のグズミはいかにも愚形ですから、この手を選ぶ方は少なかったでしょう。白2とオサえられて、黒の失敗です。 
                     
                    
  | 
             
         
        
         
        
        
        
            
                  | 
                  | 
                 (実戦) 
                    黒1のハネが実戦でした。白2のオサエに黒3とサガって、さらに白4をオサえられました。続いて、黒5の出を打ってしまったので、7と一手必要になりました。 
                    この隅は相当気持ち悪い形をしています。(次の図へ) 
                     
                    
  | 
             
         
        
        
        
        
            
                  | 
                  | 
                 白3の急所が残っています。黒4と抵抗しても、白5のコスミで手になっています。 
                     
                    
  | 
             
         
        
        
        
        
            
                  | 
                  | 
                 黒1のハネに続き、3とカケツイでいれば、まだましでした。白4のアテは利かされますが、隅はこのまま安泰です。 
                     
                    
  | 
             
         
        
         
        
        
        
            
                  | 
                  | 
                 (正解) 
                    黒1(C)のケイマに外すのが正解でした。白2のツケには黒3と並んで隅を備えます。これなら、隅は安定していました。白4の引きに黒5と上辺に先行して、黒が好調です。 
                     
                    
  | 
             
         
        
        
        
        
            
                | 囲碁は形が大切です。弱い形は相手の追及を招きますから、注意が必要です。形に明るくなって、しっかりした碁を打ちたいものです。 | 
             
         
        
        
        
        
        
         | 
        
          |