|  | 
 
                
                    | < 講座テキスト > 
  白江治彦八段
 第3回
 「攻め合いの妙手」
 
 |  
                
                    |  【テーマ図】
 |  | 今回は「攻め合いの妙手」です。攻め合いには手筋がつきものです。 手筋をうまく打った方が攻め合いに勝ちます。
 
 
 
 |  
 
                
                    |  |  | ここで黒は妙手を打って攻め合いに勝つことができます。
                        次の黒の手を考えてみましょう。候補は三つあります。 まず、Aのコスミ。
 次に、Bのトビ。
 最後に、Cのハネ。
 
 さて皆さんはどのように打ちますか?
 
 
 
 
 |  
                
                    |  |  | 正解はAです。オヤッと思う手ですが、好手です。 白2とコスめば黒9までで攻め合いに勝てます。その上、白は隅を活きるのにもう一手かかります。
 
 
 
 |  
                
                    |  |  | 白2と打ってきたら、黒3のトビがうまい手で、渡っています。 
 
 
 |  
 
                
                    |  |  | Bのトビは白2から取られてしまいます。 
 
 
 |  
                
                    |  |  | Cのハネは白2とワリ込まれてダメです。 
 
 
 |  
                
                    |  |  | プロの対局で、今回の妙手がでてきました。 
 
 
 |  
 
                
                    |  |  | 黒1のコスミで攻め合いに勝つことができます。 
 
 
 |  
                
                    |  |  | 白2には、やはり黒3とトビで大丈夫です。 
 
 
 |  
                
                    |  |  | 白2と変化に出ました。しかし、白はぼろぼろです。 実戦にも妙手は転がっているものなのです。
 
 
 |  |  |