棋力とは?
棋力について今村俊也九段が、分かりやすく説明します。
今村俊也九段の経験から導きだされた「棋力」を、ピラミッドに例えて分かりやすく説明します。「棋力」を理解することで、強くなるヒントがきっと見つかります。 続きを読む
「棋力」とは?
「棋力」とは何でしょう。漠然としていて具体的ではありませんね。
そこで、「棋力」をピラミッドに例えてみました。ピラミッドの底辺を支えるのは、「死活」「手筋」「ヨセ」の部分的なイメージ力です。部分的とはいえ、答えの出ているところを強化しているからこそ、信頼できる土台となります。次に中腹は、その「応用」です。同じ局面は皆無ですから、部分的な接近戦での応用力が大切です。そして山頂は、「大局観」です。常に全体を見渡して、部分的な損得にとらわれず、全局的に創造したり、判断する力です。
この総合力が「棋力」だと思います。