
棋譜で勉強
パンダネットにある膨大な熱戦の棋譜を棋力アップに役立てましょう!
パンダネットのたくさんのコンテンツの中には、プロ棋士が会員様の棋譜を解説したものが多くあります。ここでは特色のある各コンテンツの中から棋譜の一部をご紹介! それぞれの棋譜は専用ソフト(無料)を使えば最初から最後までご覧いただけますから読み応え十分です。 棋譜は随時増えていきますのでお楽しみに! 続きを読む

2008年11月 羽根直樹プロの解説
 黒のオオゲイマ受けの弱点をついて、隅を荒らしながら攻めを狙いたいところです。 黒のオオゲイマ受けの弱点をついて、隅を荒らしながら攻めを狙いたいところです。
 白17までのような進行が予想されます。
 実戦のスベリですと、黒の構えが理想形になってしまいますので、三々を狙いましょう。
 黒1、もしくはAなど、ポン抜きという最高の厚みの方へ、追いかけたかったですね。 黒1、もしくはAなど、ポン抜きという最高の厚みの方へ、追いかけたかったですね。
 切りを守る時には、できる限り形良く打ちたいですね。 切りを守る時には、できる限り形良く打ちたいですね。
 黒1から3などが、いい感じです。
 空き三角を避け、カケツグのがコツです。
この棋譜の全解説をご覧になるにはこちら!
								
無料の観戦ソフトが必要です。入手はこちら
