講座テキスト一覧
第15弾 王銘琬九段 (全26回)
局面の中心にある碁盤のヘソをつかめば、碁をコントロールして有利に打ち進めることができます。碁盤のヘソの見つけ方と、そこをどう打っていけばいいのか、ご一緒に勉強しましょう。(※テキストの内容は2009年公開当時)
※各回のタイトル名をクリックすると講座テキストが表示されます。
※各講座の内容や棋士の段位等は掲載当時のものです。
※このコンテンツはトクトク・学習コースの方が対象です。
| タイトル ※各タイトルをクリック |
||
|---|---|---|
| 第1回 | 「ヘソを制する者は碁を制す」その1 | |
| 第2回 | 「ヘソを制する者は碁を制す」その2 | |
| 第3回 | 「ヘソを制する者は碁を制す」その3 | |
| 第4回 | 「ヘソを制する者は碁を制す」その4 | |
| 第5回 | 「弱い石の接点は分かりやすいヘソだ」その1 | |
| ▲ 第1~5回まで、どなたでもご覧いただけます。 | ||
| 第6回 | 「弱い石の接点は分かりやすいヘソだ」その2 | |
| 第7回 | 「弱い石の接点は分かりやすいヘソだ」その3 | |
| 第8回 | 「弱い石の接点は分かりやすいヘソだ」その4 | |
| 第9回 | 「幅の碁ならヘソは真ん中だ」その1 | |
| 第10回 | 「幅の碁ならヘソは真ん中だ」その2 | |
| 第11回 | 「幅の碁ならヘソは真ん中だ」その3 | |
| 第12回 | 「幅の碁ならヘソは真ん中だ」その4 | |
| 第13回 | 「模様の接点もヘソだ」その1 | |
| 第14回 | 「模様の接点もヘソだ」その2 | |
| 第15回 | 「模様の接点もヘソだ」その3 | |
| 第16回 | 「模様の接点もヘソだ」その4 | |
| 第17回 | 「ヘソに力を入れて押し込め」その1 | |
| 第18回 | 「ヘソに力を入れて押し込め」その2 | |
| 第19回 | 「ヘソに力を入れて押し込め」その3 | |
| 第20回 | 「ヘソに力を入れて押し込め」その4 | |
| 第21回 | 「切ってヘソを奪え」その1 | |
| 第22回 | 「切ってヘソを奪え」その2 | |
| 第23回 | 「切ってヘソを奪え」その3 | |
| 第24回 | 「切ってヘソを奪え」その4 | |
| 第25回 | 「気持ちよく力強く」 | |
| 第26回 | 「これだけ覚えておけば大丈夫」 | |





