パンダネット 囲碁入門

11日目……定石について [7]小目の定石-一間ガカリ-上ツケ、その他

定石は、昔から伝えられてきた部分的に正しい打ち方のことです。有段者、高段者になれば着手の意味をしっかりして定石ではない手を打つこともできますが、はじめのうちはいくつかの基本定石を覚えておくことが上達の早道になります。

●11日目…定石について


[7]小目の定石-一間ガカリ-上ツケ、その他

白1のカカリに対して、右辺を重視する定石は黒aのツケとbのケイマが簡明です。bのケイマは第5回でも紹介しましたが、こちらで詳しく説明します。

1図

【定石1】
黒2とケイマに受けて、白3、5のツケ引きに黒6と受け、白7とヒラくのは定石です。黒は右辺に勢力を向けることができますが、隅の実利が少ないので最近はあまり打たれていません。しかし、簡明な定石ですので、右辺に勢力を向けたいときのために覚えておくとよいでしょう。

2図

【定石2】
白7と三間にヒラクのも定石ですが、黒aの打ち込みを狙われたり、黒bのカケに白aと受けなくてはいけなかったりするので、最近は2図のほうがよく打たれるようになりました。

3図

黒6とサガるのも定石ですが、これは上辺の白の根拠を脅かしている反面、右辺は白aのツメから白bのツケコシなどの弱点を残します。右辺の心配がない場合や、白を攻める場合などに使います。

4図

【定石2】
あらかじめ黒△がいるようなときに、黒6のサガリは有力です。白7のヒラキが狭いため、黒6と打って白の根拠を脅かしておくと、黒8の攻めが厳しくなります。この白を攻めていれば、白もaから黒の弱みを狙ってくる余裕はありません。

5図

2図の黒4とハネるのは仕方がありません。黒1とハネ出すのは白2と切られ、黒3のアテに白5とノビられてもうまくいきませんが、簡明に白4から8までと破られてもよくありません

6図

2図や4図の黒6と隅を受けるのは要点です。黒1と右辺のヒラキを急いでも、白2とハネられてしまうと隅の白地が大きくなります。続いて黒aのツギなら白bとヒラかれますし、黒bと上辺から迫るのは白cのオキで隅を大きく取られてしまいます。

7図

【定石3】
白1のカカリに対して、黒2とこちらにツケる定石もあり、上ツケ定石と言います。白は3から5とカケツグのが定石で、黒6、8と隅を守れば穏やかです。右辺の勢力と隅の実利をバランスよく制します。

8図

【定石4】
白5のカケツギに対して、右辺をより重視するなら黒6から8と二段バネで盛り上げます。白9から15までが定石で、白は上辺に、黒は右辺にそれぞれ勢力を築きます。

9図

9図の定石の形は、白1と三々にツケにくい形です。黒2から4と切って反撃すると、難解ですが白のほうが危険です。白1のツケに黒9と受け、白3の引きとなると白地が大きいということは、覚えておきましょう。

10図

【定石5】
黒2、4のツケ引きに白5と堅くツグのもあります。この場合は隅の価値が大きくなるので、黒6とコスむのが正解です。白7のトビに黒8などと受ける定石になります。
白のツギ方によって定石が変わります。

11図

白が△と固くツイだときに、黒1、3と打つのは、黒9までとなったあとに、白10、12のツケ引きを打たれてしまいます。この手が大きいので、△のツギに対する黒1のハネは、右辺の価値がとても高いときに打つ手になります。

12図

黒2、4のツケ引きに白5と中央にノビるのは、白が中央への勢力を重視する打ち方です。そのかわり白には断点が残っていますから、黒は6の切りから白1の石を取ります。黒10のコスミが手筋で、黒12までとなります。
もしもシチョウが黒有利の場合、黒aの切りがすぐにでも厳しい狙いになります。部分的には白13などと備える相場です。隅の黒地が大きいので、最近はあまり打たれません。白が上辺から左辺にかけて大模様を張っているときの打ち方です。

13図

13図の黒10で本図の黒1とサガっても白2のオサえが先手です。13図よりも上辺の白の形がいいので、黒1のサガリはあまりよくありません。また、黒1でaのアテならほとんど定石同じですが、13図の白11と黒10の交換は黒にプラスになる場合が多いでしょう。

14図

14図黒3の守りを省くと白1とコスまれてしまいます。三子を助けるためには黒2とアテるしかありませんが、白3のアテから白7までで隅の黒地を荒らされてしまいます。黒は根拠も怪しくなり、本図は黒がいけません。

15図

【定石6】
黒2のツケに白3と三々にツケ返してくる手もあります。これもいろいろな定石がありますが、黒4のブツカリから6とノビるのがよく打たれています。黒は右辺に勢力を向けることができるので、黒2とツケた方針にも合っています。
以下黒20までが定石ですが、黒14ですぐに黒20と打っても構いません。

16図

【定石7】
前図の進行は手順が長いので、白7のときに黒8とコスめば簡明です。次に黒aのハネとbのヒラキを見合いにします。

17図


●11日目…定石について


 囲碁入門表紙へ